シリカ内包型アクリルシリコン樹脂エマルション塗料
『ナノコンポジットW』
耐汚染性
耐変色性
耐炎性
防カビ・防藻性
シックハウス対策
速乾性
ナノコンポジットWは、テクノロジーにより「汚れにくい」「色褪せしにくい」など
6つの機能を向上させた、まったく新しい水性高機能エコ塗料で、地球にやさしい塗料です。
テクノロジー(科学技術)・・理科的な知識を使って、生活を役立たせるもの。
ナノコンポジットの形成により、引張強さ・弾性率・熱変形温度など様々な物性が飛躍的に向上します。
ナノレベル・・・すっごく小さい( *´艸`)
1ナノメートル(㎚)=1/100万mm・・・どんなもんだろうWWW
世界初!! このナノレベルの技術が機能と環境対応の両立することができました♪
ナノコンポジットWに使われている『ナノコンポジットエマルション樹脂』は従来のエマルション樹脂と比べて粒径がとても小さく(50~60㎚)、その中心に超微粒子シリカを内包する樹脂です。
超微粒子シリカ・・・二酸化ケイ素、もしくは二酸化ケイ素から構成される物質。無水ケイ素・ケイ素・酸化シリコンと呼ばれる。
こんなに、小さいんです( *´艸`)
ナノコンポジットWは、『親水性』の塗膜です
親水性とは、机に水滴を落とした時、水滴はドーム状につくえに張り付きます。同じように、金属やプラスチックなどに同じ量の水滴を落としてみると、素材ごとに水滴の大きさが違うはずです。
水に馴染みやすくなること!!
ナノテクノロジー技術を使い壁塗りをしていき、こんなメリットがあります。
ナノコンポジットWは、『雨で汚れを洗い流す、セルフクリーニング機能』を持っています。
一般的な塗料は、汚れが塗膜中に侵入・付着し洗浄しても取れなくなってしまい、くすんで、黒ずんで見た目も悪くなってしまいます((+_+))
それに対しナノコンポジットWは、先ほどの超微粒シリカが無数に綿密かつ均一に分散しているため、ガラスや石のような無機質(不熱)な塗膜になるので、汚れの侵入をブロックし、雨などにより付着物を洗い流すことができます。
そして、ナノコンポジットWは親水性塗膜なので、水が外壁に馴染みやすく、汚れと一緒に洗い流す(クリーニング機能)ことが可能です。
さらに、無機質塗膜でもあるナノコンポジットWは汚れをスルンと簡単に落として寄せ付けません!!
さらに、ナノコンポジットWは無数の超微粒シリカが、無数・綿密・均一に分散している!! 何度もすみません(*´▽`*)・・・
その効果によって、塗膜の表面の凹凸がひじょーーっに!!!小さく、油の侵入を防ぎます。
つまり、、、ナノコンポジットWは、、、
「油汚れの粒子のサイズ」よりも「ナノコンポジットWの塗膜の表面の粒子」の方が、キメ細か~いので汚れは表面にのっかりはしますが、塗膜の粒子の間には入っていかないので根深い汚れにはならないんです( `ー´)ノ
これも、長持ちの秘訣ですね♪
一般的な塗料は、紫外線や雨により色やツヤが劣化します。
ナノコンポジットWは紫外線や雨に非常に強いシリコン化合物を塗膜中に導入することにより、色の劣化が最小限に抑えられています
ナノコンポジットWは、一般的な塗料に比べて燃えにくさにとーっても優れています♪
それは・・・有機成分(ラジカル制御型シリコン樹脂)と無機成分(ガラスの粉)が融合幕を形成し酸素を遮断します。
どんなに火災に気を付けていても、周囲からの火は注意しにくいものです。そこを最小限とどめる事が可能です。
ナノコンポジットWは、防カビ剤・防藻剤が配合されており、微生物の増殖や抑制や、
死滅させる殺菌作用もっ(=゚ω゚)ノ 長い間建物の美観を守ります✨
カビや藻が発生しにくくなると、アレルギーが起きにくくなることも!!
さらには、シックハウス対策として、現代には欠かせないホルムアルデヒド放散数が最も少ないF☆☆☆☆の塗料です。
塗料は「水性」「油性」に分かれます。ナノコンポジットWは水性塗料です。
水性塗料は水道水で希釈して使用する塗料の事です。
油性塗料は、シンナーで希釈するため、作業中はシンナー臭を感じ、塗布した後も多少残ることも…。その為、臭いに敏感の方、ペットを飼っている方、妊娠中の方には不向きな塗料といえます。
ナノコンポジットWは・・・
水性塗料なので臭いがほとんど気になりません(^_-)-☆
無機成分が均一かつ緻密に分散され、従来の水系塗料では、不可能であった速乾性を実現しました。
ナノコンポジットWは、樹脂グレードで分類するとシリコン系の塗料のなり、
耐年数は10~15年程といわれています。
これは、他の塗料にはない・・・超極小ナノコンポジットエマルション樹脂(上記説明)のおかげなんです♪♪
他のシリコン系の塗料と比べて、汚れが付きにくく、雨・風・紫外線にも強いナノコンポジットWです。
また、一般的な塗料ではツヤ調合剤を使用しツヤの調整をおこないます!!が、ナノコンポジットWはツヤ調整材などの樹脂以外のものを減らし・・・高耐候になるようにしています。
耐候・・塗料の高分子材料が、屋外で使用された場合に変形・変色・劣化等の変質を起こしにくい性質の事。
分類するならば!!シリコン系の塗料になりますが・・ナノコンポジットWは!!!!経済産業省からフッ素系なみの耐久制度があると証明もされているんです(=゚ω゚)ノ
標準色で30種類
ナノコンポジットWの色合い
ナノコンポジットWは、
艶なし
マットで美しい仕上がり
になります。
塗料にはある程度艶が無いと耐久性が落ちると言われているんです。。が、ナノコンポジットWは、艶消しでありながらシリコン同様、もしくはそれ以外の耐久性があると言われています!!
実際の色とは、変わってきます。
しっかりと話し合って、満足のいく仕上がりになるといいですね(^_-)-☆
有限会社 坂下リライフ のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。
お問合せ・ご相談はお電話またはメールにて受け付けております。
お気軽にお問合せください